日本の伝統工芸4点セット 陶器 小森紫虹 紫虹面 般若 能面 鞍馬天狗 美術品
(税込) 送料込み
商品の説明
仏師・小森紫虹 紫虹面 彫塑陶芸 日本古来 美術品 ハナキ 般若 能面 狂言面 お面 壁掛け 伝統工芸 郷土玩具 小面 伝統美術工芸品 従兄弟の亡き大祖母のコレクションです。 着物や、宝石、骨董品などたくさん収集される方でした。 こちらの紫虹面はどれも美しくレベルが高く 左から、能面 般若 鞍馬天狗 鬼? 般若と鞍馬天狗の木板の裏には 下記記載があります 「昭和52年10月吉日 添田 小森紫虹作 ハナキ」 ネットで調べたところ、添田は 福岡県田川郡添田町 仏師小森紫虹さんの作 (鷲峰山観音や南蔵院の不動明王と同じ方) なのかな?? 頂いて和室に飾っていたのですが、 引越しをして和室が無くなってしまったため 手放すのは惜しい気持ちがしますが出品することにしました。 また、引越し時に、いちばん気に入っていた 般若のお面の紐が劣化してちぎれ、左の角が取れてしまい、陶器接着しております。 状態はお写真の確認をお願いします。 以下、ネットより情報 小倉南区といえば平和観世音菩薩。平和観世音菩薩は昭和41年に第二次世界大戦の犠牲者を慰め平和を祈る象徴として、市民の寄付で昭和三大名工である小森紫虹らにより建立された高さ17mになる観世音菩薩で、日の出を観世音菩薩と共に拝むことができる人気スポットだそうです。製作者の一人である小森紫虹は、大正13年に上野美術館で見た古代面に魅了され、それを陶製にすることを思いつき東京や朝鮮で修行した後、福岡で窯を開き「紫虹面」を製作し、筑豊の工芸品となったそうです 小森紫虹面は福岡県に指定されています。 小面は面の中でも高度な技術を要する作品です。 気品ある美しさと若さを表現した面で部屋に飾ると落ち着いた気品ある雰囲気を漂わせてくれます。 日本古来の美術品として多くの方に求められています。 (2024年 12月 10日 12時 38分 追加) 板サイズ 横29cm縦38.5cm (2024年 12月 10日 12時 41分 追加) 大祖母は福岡県田川郡の方でしたカテゴリー:ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品商品の状態:やや傷や汚れあり配送料の負担:送料込み(出品者負担)配送の方法:らくらくメルカリ便発送元の地域:兵庫県発送までの日数:3~7日で発送photo_description
Update Time:2025-04-27 13:34:24
日本の伝統工芸4点セット 陶器 小森紫虹 紫虹面 般若 能面 鞍馬天狗 美術品
f63289171450
22500.00 円
商品の情報
カテゴリー
配送料の負担
送料込み(出品者負担)配送の方法
ゆうゆうメルカリ便発送元の地域
宮城県発送までの日数
1~2日で発送メルカリ安心への取り組み
お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます
出品者
スピード発送
この出品者は平均24時間以内に発送しています